訪問して頂きありがとうございます。まさふくろーです。
この記事では、勤務期間を年数、月数、日数それぞれで求める方法をご紹介します。
目次
勤務期間を年数、月数、日数それぞれで求める

サンプルデータ
| 氏名 | 入社年月日 |
| 石川 英樹 | 2000/4/5 |
| 上田 隼也 | 2006/12/1 |
| 片柳 満ちる | 2006/6/10 |
| 渋谷 淳也 | 2009/5/5 |
| 飛戸 明美 | 2000/10/15 |
| 中野 秋生 | 2010/9/1 |
使用する関数
DATEDIF関数
DATEDIF(開始日, 終了日, 単位)
| 説明 |
| DATEDIF関数は、2つの日付間の日数、月数、年数を計算します。 |
| 指定項目 | 必須 | 説明 |
| 開始日 | 〇 | 計算の起点日を指定します。 |
| 終了日 | 〇 | 計算の終点日を指定します。 |
| 単位 |
〇 |
時間の単位を表す文字列を指定します。 |
| 年数「"Y"」、月数「"M"」、日数「"D"」を指定します。 |
設定手順
勤続年数の設定
セルに「=DATEDIF(B3,D1,"Y")」と入力します。

「F4」キーを押し、「終了日」部分を絶対参照にします。

セルの端にマウスポインターを合わせ、「+」状態にします。

マウスをドラッグし、他セルにも数式をコピーします。

すると、勤続年数を求めることができます。

勤続月数の設定
セルに「=DATEDIF(B3,D1,"M")」と入力します。

「F4」キーを押し、「終了日」部分を絶対参照にします。

セルの端にマウスポインターを合わせ、「+」状態にします。

マウスをドラッグし、他セルにも数式をコピーします。

すると、勤続月数を求めることができます。

勤続日数の設定
セルに「=DATEDIF(B3,D1,"D")」と入力します。

「F4」キーを押し、「終了日」部分を絶対参照にします。

セルの端にマウスポインターを合わせ、「+」状態にします。

マウスをドラッグし、他セルにも数式をコピーします。

すると、勤続日数を求めることができます。

絶対参照とは
一方、「$」記号を付けなかった場合、式をコピーすると、コピー先に合わせて参照するセルが自動的に変わります。この参照方式を「相対参照」と言います。

関連記事
現在の日付と時刻を自動的に表示する
【スプレッドシート】現在の日付と時刻を自動的に表示するには?
日付から年、月、日を取り出す
日付から曜日を取得する
数値で指定した年月日から日付を求める
【スプレッドシート】数値で指定した年月日から日付を求めるには?
時刻データから時、分、秒を求める
勤務時間を15分単位で切り上げる/切り捨てる
【スプレッドシート】勤務時間を15分単位で切り上げる/切り捨てるには?
開始日から〇ヶ月後の日付を求める
開始日から〇ヶ月後の末日を求める
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

