訪問して頂きありがとうございます。まさふくろーです。
この記事では、行削除や行移動をしても番号が自動的に振りなおされるようにする方法をご紹介します。
行削除や行移動をしても番号が自動的に振りなおされるようにする

サンプルデータ
| 顧客名 | 担当者 |
| トラスト | 夏目 和己 |
| アドバンス | 藤田 純 |
| サンライズ | 矢田 冬美 |
| アシスト | 久野 真子 |
| やまと | 牧田 直人 |
| さくら | 美田 真史 |
| だいわ | 袴田 麻弥 |
使用する関数
ROW関数
ROW([セル参照])
| 説明 |
| ROW関数は、行番号を求める関数です。 |
| 指定項目 | 必須 | 説明 |
| セル参照 |
ー |
行番号を調べるセルまたはセル範囲を指定します。 |
| 省略すると、ROW関数を入力したセルの行番号が求められます。 |
設定手順
セルに「=ROW()-1」と入力します。

番号を振る位置が2行目からなので、現在の行番号から「1」を引きます。 数式の解説
セルの端にマウスポインターを合わせ、「+」状態にします。

マウスをドラッグし、他セルにも数式をコピーします。

すると、行削除や行移動をしても番号が自動的に振りなおされます。

関連記事
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

