訪問して頂きありがとうございます。まさふくろーです。
エクセルで一覧表などを作成する際、見やすくするために一行置きに色を付けたいときってありませんか?
今回は、エクセルのシートを一行置きに色を設定する方法をご紹介します。

シート全体を選択状態にします。
シートの左上にフォーカスを移動させてシート全体を選択状態にします。



新しい書式ルール画面を起動します。
①「ホーム」タブをクリック⇒②「条件付き書式」ボタンをクリック⇒③「新しいルール」を選択し、新しい書式ルール画面を起動します。



数式を入力します。
「数式を使用して、書式設定するセルを決定」を選択します。

「次の数式を満たす場合に値を書式設定」項目に以下、数式を入力します。
偶数行だけに設定する場合: =MOD(ROW(),2)=0
奇数行だけに設定する場合: =MOD(ROW(),2)=1

色を設定します。
「書式」ボタンをクリックし、セルの書式設定画面を起動します。



好きな色を選択し、OKボタンをクリックします。

書式ルールの編集画面のOKボタンをクリックすると、シート全体に一行置きに色が設定されます。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
本のまとめ記事はこちら

