訪問して頂きありがとうございます。まさふくろーです。
この記事では、2000円台で評価の高い急速充電器をいくつかご紹介します。
目次 [非表示]
- Petasonien Type-c 急速充電器 20W USB-C 急速充電器 2ポート (USB-C&USB -A)
- THREEKEY iPhone12用 PD充電器 20W Type-c ライトニングケーブル付き 急速充電
- Belkin 充電器 USB-C 32W(20W USB-C + 12W USB-A) PD 急速充電
- オウルテック AC充電器 Power Delivery 3.0対応 30W出力 USB Type-C 1ポート Type-A 4ポート スタンド付き 急速充電 5台同時充電
- エレコム AC充電器 USB充電器 (モバイルバッテリー 3350mAh 搭載 一体型) USB-A×2 (最大2.4A出力)
Petasonien Type-c 急速充電器 20W USB-C 急速充電器 2ポート (USB-C&USB -A)
今まで使用していたものが大きめなので、旅行の時にはややかさばっていたため、今回この商品を購入しました。
大きさだけでなくPD充電のため、充電速度が速く、大変便利です。
CタイプとAタイプの両方が使えるのも魅力的でAタイプも充電が速い点もうれしいです。
このサイズで20Wならいろいろな機器で重宝すると思います。
コンパクトなサイズが気に入りました。
他のコンセントの邪魔にならない。
持ち運びにも便利。
これひとつでTypeCとUSBに対応するのも大変便利。
スマホ(iPhone12mini)の充電時間が大幅に短縮できたので大満足です。
THREEKEY iPhone12用 PD充電器 20W Type-c ライトニングケーブル付き 急速充電
Type-c対応の充電器にライトニングケーブルが付属したお得なセットです。
ライトニングケーブルはMFI認証品のためiOSのアップデートにも対応できます。
ケーブルは純正品と比べるとやや太めで固いですが、その分丈夫そうです。
充電器もコンパクトで旅行などでもかばんの中に入れやすいです。
価格も手頃でおすすめの充電器です。
急速充電・最大出力20Wまで対応している充電器で、約1mのライトニングケーブルが付属しているから、手元に届いてすぐに使い始めることが出来ます。
ライトニングケーブルは、Apple純正ケーブルより若干太さがあるものの柔軟性に優れており、ケーブルにベルクロバンド(周囲の布に勝手に貼り付かない素材)が付いているお陰でコンパクトにまとめられました。
iPhone12 Pro Maxを電池残量15%の状態から充電してみたところ、50%に達するのに22分、80%に達するのに47分、90%に達するのに1時間5分、95%に達するのに1時間29分で充電完了しました。
プラグが折り畳めない仕様なのと、1ポートしかない充電器の割に少し大きく感じますが、充電速度は非常に速いですし、急速充電対応ケーブルが付属してこの価格なら手頃だと思います。
Belkin 充電器 USB-C 32W(20W USB-C + 12W USB-A) PD 急速充電
下向きポートが必要なシーンで活躍する32WのPD充電器です。
下向きポートは固定でアダプタを使いたいシーンで大活躍です。
コードがコンパクトになるので常設に便利です。
プラグの折りたたみができない&32W PDのためモバイルPC等用途には向きません。
スマホ・タブレットの高速充電、ニンテンドースイッチの充電等に向いていると思います。
充電器によっては、ニンテンドースイッチはプレイ中の充電ができないことがありますが、こちらはプレイ中のニンテンドースイッチでもしっかり充電することができました。
コンパクトなUSB充電器。
ポートはUSB TypeAとTypeCが1つずつ。
スペックはTypeAが12W、TypeCが20W。
かなりコンパクトなんですが、残念ながらACプラグが折りたためません。
他の機器を傷つけそうなので、旅行時などの持ち運びより普通に家庭用向きかも?
家庭用コンセントに直接さした場合、ポートが下向きなのでやや抜き差しが見えにくいので、延長ケーブルなどがあったほうが作業しやすいかもしれません。
TypeAとCがあることで、ほとんどのスマホとバッテリー充電ができるのはいいと思います。
オウルテック AC充電器 Power Delivery 3.0対応 30W出力 USB Type-C 1ポート Type-A 4ポート スタンド付き 急速充電 5台同時充電
家族全員iPhone持ちです。
iPhone3台とiPadPro1台をまとめて充電できないかと探していたところ、この商品に出会いました。
購入の決め手は値段も手頃だったのと、USBタイプCのPD3.0対応とUSBタイプA MAX6Aで使用できる点です。
また2年保証が付いていますし、老舗のオウルテックの製品なので安心できるかなと思います。
今のところ不具合などは発生していませんが、しいて言うなら、サイズダウンしてほしいところぐらいでしょうか。
type-cが1つ付いているので、この製品を選びました。
コンパクトで良いですね!
今まで電源タップにUSBアダプタをいっぱい刺してましたが、すっきりしました。
オウルテックさんは、昔、PCを自作してた時も電源ユニットでお世話になってたので安心感があります。
エレコム AC充電器 USB充電器 (モバイルバッテリー 3350mAh 搭載 一体型) USB-A×2 (最大2.4A出力)
荷物を減らしたいときに最適です。
2つのUSB端子があり、コンセントへの差し込みが内臓されています。
つまり、これは持ち運ぶ充電器であり、同時に3350mA容量のモバイルバッテリーなのです。
確かに容量的には物足りないかもしれませんが、最近は電源のある店や電車も増えたので、これがあれば充電器は不要(接続用コードは必要です)。
充電器として使いつつ、モバイルバッテリーも充電されるので、いざというときの電源にもなります。
モバイルバッテリーとしては、Androidスマホで35%から99%になるのに50分ぐらい。
接続用のコードは付属していないので、使えるコードを一緒に持ち歩く必要があります。
内蔵されているコンセントへの差し込みですが、本体から立ち上がるタイプなので、コンセントの位置や形状によっては本体が邪魔になってうまく差せない可能性はあります。
私個人ではいまのところ外に出たときにその経験はないけど。
また我が家のテーブルタップでは1つはちょっとやりにくく(できないわけではない)、もう一つのテーブルタップではちょうどうまく差せて問題ありませんでした。
差し込みの向きを変えられたらなおよかったかな。
ここは使う側で割り切っておく必要がありそうです。
最近は外出先でもACコンセントが整備されてるのでUSB用のAC充電器とモバイルバッテリーの一体型が欲しいと思ってた。
実際に手にすると工夫が凝らされているのに感心する。
接続機器を先に充電してから本体バッテリの充電する“まとめて充電”は外出先で時間が限られてる時には欲しかった機能。
最大容量2.4Aはタブレットにも使えるし、スマートフォンには“おまかせ充電”が対応、小型機器に低電流モードも選択可能。
小型なのにUSB2ポート搭載なので出先や旅行先では便利。