訪問して頂きありがとうございます。まさふくろーです。
この記事では、住所から都道府県を抽出する方法をご紹介します。
目次
住所から都道府県を抽出する

サンプルデータ
| 住所 |
| 東京都目黒区大岡山xx |
| 北海道江別市元江別xx-x |
| 埼玉県所沢市西所沢xxx |
| 宮城県仙台市青葉区x-x-x |
| 茨城県久慈郡大子町xxx |
| 福島県郡山市賀庄xxx-x |
| 千葉県鎌ケ谷市粟野x-x |
| 神奈川県横浜市北青葉x-x |
使用する関数
MID関数
MID(文字列, 開始位置, セグメントの長さ)
| 説明 |
| MID関数は、指定された数の文字を指定位置から取り出します。 |
| 指定項目 | 必須 | 説明 |
| 文字列 | 〇 | 対象の文字列やセル参照を指定します。 |
| 開始位置 |
〇 |
取り出しの開始位置を文字列の先頭から何文字目かを指定します。 |
| セグメントの長さ | 〇 | 開始位置からの文字数を指定します。 |
LEFT関数
LEFT(文字列, [文字数])
| 説明 |
| LEFT関数は、指定された数の文字を先頭から取り出します。 |
| 指定項目 | 必須 | 説明 |
| 文字列 | 〇 | 対象の文字列やセル参照を指定します。 |
| 文字数 |
ー |
先頭からの文字数を指定します。 |
| 省略した場合は、先頭の1文字を取り出します。 |
IF関数
IF(論理式, TRUE値, [FALSE値])
| 説明 |
| IF関数は、条件によって処理を振り分けます。 |
| 指定項目 | 必須 | 説明 |
| 論理式 | 〇 | 結果がTRUE(真)またはFALSE(偽)になるような条件式を指定します。 |
| TRUE値 | 〇 | 条件式がTRUEの場合の処理を指定します。 |
| FALSE値 |
ー |
条件式がFALSEの場合の処理を指定します。 |
| 省略した場合は、空白が返されます。 |
IF関数の論理式では、多くの場合、比較演算子を使って条件を指定します。 比較演算子は2つの値を比較して、その大小や等しいか等しくないかなどを判定するときに使います。 主な比較演算子は下表のとおりです。
演算子
意味
=
右辺と左辺が等しい
>
左辺が右辺より大きい
>=
左辺が右辺以上
<
左辺が右辺より小さい
<=
左辺が右辺以下
<>
右辺と左辺が等しくない
設定手順
セルに「=IF(MID(A2,4,1)="県",LEFT(A2,4),LEFT(A2,3))」と入力します。

都道府県名は4文字(神奈川県、和歌山県、鹿児島県)と3文字(左記以外)の都道府県に分けられます。 これを数式に当てはめると、 4文字目が「県」だった場合(MID(A2,4,1)="県")、先頭の4文字を抽出(LEFT(A2,4))する。 4文字目が「県」ではない場合、先頭の3文字を抽出(LEFT(A2,3))する。 となります。
セルの端にマウスポインターを合わせ、「+」状態にします。

マウスをドラッグし、他セルにも数式をコピーします。

すると、住所から都道府県を抽出することができます。

関連記事
住所から都道府県を除いた住所を抽出する
【スプレッドシート】住所から都道府県を除いた住所を抽出するには?
1つのセルの文字列を複数のセルに分割する
【スプレッドシート】1つのセルの文字列を複数のセルに分割するには?
成績に応じて合否を判定する
成績に応じてA・B・Cのランクに分ける
【スプレッドシート】成績に応じてA・B・Cのランクに分けるには?
金額が「0」のときは表示しないようにする
【スプレッドシート】金額が「0」のときは表示しないようにするには?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

